地理さんのブログや司書ブログネットワークからのリンクで飛んで来られる方を除いて、検索エンジン経由で私のブログまでたどり着かれる方の多くが、検索語として「ブックスタンド」「段ボール」などの言葉を使われています。
場合によっては「アクリルブックスタンド」などでもヒットしているようです。
ですので、PDFで作っていたマニュアルと型紙を画像化して公開します。ウェブ画像として載せる為に144dpiで設定していますが、これでA4サイズになるはずです。



一方縦板の型紙ファイルですが、型紙といっても、コピー用紙に定規で適当に二等辺三角形からでっち上げたもので、大したもんじゃありません。
これの右側に大きな二等辺三角形を継ぎ足せば、2段のスタンドになるわけです。
創意工夫と組み合わせでいろいろな形・用途に使えると思いますので、活用してみて下さい。
場合によっては「アクリルブックスタンド」などでもヒットしているようです。
ですので、PDFで作っていたマニュアルと型紙を画像化して公開します。ウェブ画像として載せる為に144dpiで設定していますが、これでA4サイズになるはずです。



一方縦板の型紙ファイルですが、型紙といっても、コピー用紙に定規で適当に二等辺三角形からでっち上げたもので、大したもんじゃありません。
これの右側に大きな二等辺三角形を継ぎ足せば、2段のスタンドになるわけです。
創意工夫と組み合わせでいろいろな形・用途に使えると思いますので、活用してみて下さい。
- 関連記事
-
- おたよりコラム。ただしこれは全ての学校に通じる程度の普遍性はないかも。
- 段ボールブックスタンドの作り方のマニュアル・型紙
- 今週のコラム(メディアリテラシー?)。
スポンサーサイト